ウィーン金貨1oz

本日ご紹介するのは、ウィーン金貨1ozです。このコインは、本ブログで紹介するのは初めてとなる海外製のコインです。

 

f:id:saburo_cc:20200525011905j:plain
f:id:saburo_cc:20200525011935j:plain
ウィーン金貨(左:表面 右:裏面)

ウィーン金貨は地金型金貨と呼ばれる種類のコインであり、材質は地金型金貨の名の通り、純度99.99純金です。サイズは直径37mm、厚さ2mmであり、重さは1トロイオンス(1oz:31.1035g)です。デザインはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がモチーフとなっており、表面にはパイプオルガンが、裏面にはウィーンホルンやバイオリンなどの管弦楽器があしらわれています。

 

ウィーン金貨は、オーストリア造幣局により発行されています。重さは1oz,1/2oz,1/4oz,1/10ozの4種類あり、それぞれ大きさや額面の金額が異なります。1oz金貨の額面は100ユーロであり、実際に100ユーロとして使用することができます。しかし、先述した通りウィーン金貨は地金型金貨であるため、額面金額よりもGoldとしての価値の方がずっと高くなります。そのため、市場ではその日の金価格に連動した価格で売買されるので、価値は日々変動します。地金型金貨では、他にカナダ王立造幣局が発行するメイプルリーフ金貨が有名であり、これらはインフレに強い金の性質やその希少性から、資産保全や記念品として購入されることが多いです。

 

私がこのコインを購入したのは2020年3月某日のことです。就職して約1年が経過し、何か記念に残る物が欲しいなと考えていました。どうせなら劣化しにくくいつまでも綺麗なコインをと思い、いろいろ考えた結果金貨という結論に至りました。以前から気になっていたウィーン金貨を調べてみると、そのデザインの美しさに惹かれ、是非手に入れたいと思い購入を決意しました。幸い、ウィーン金貨を取り扱っているお店が近所にあったので早速向かいました。店舗で購入に関する注意書きを読んでサインをし、見積もりを出してもらいました。その金額は、約195000円!…記念品の予算が20万円だったので、結構ギリギリになってしまいました。それでもなんとか買える金額だったので予約をし、支払いを済ませてその日は帰宅しました。待つこと2週間、金貨を受け取りに来てくださいとの連絡を受け、急いでお店に行きました。金貨を見せてもらってまず感じたのが、とにかく大きい!そして眩しい!ということです。直径37mmは私のコインコレクションの中でも特に大きい部類に入り、その大きさからか光をたくさん反射しているように感じました。金貨に光を当てるとキラッと輝き、思わず目をつぶってしまうほどでした。そして手に持ってみるととにかく重い!重さ約31gも私のコインコレクションの中で特に重い部類に入り、また約19g/cm^3という金の比重もあって、かなりずっしりと感じました。家に帰ってからも、軽く数時間くらいはずっと眺めていたと思います。金貨の輝きはもちろんのこと、模様の細かさや綺麗さに見惚れ、時間を忘れてしまいます。現在でも取り出して手に取り眺めて楽しんでいます。高額でしたが、とても良い記念品となりました。

 

この記事を読んで、地金型金貨の購入を検討される方がいらっしゃったら嬉しいですが、購入について注意点が2点あります。1点目は購入手数料についてです。地金型金貨を貴金属取扱い店で購入する際は、金の売値に加工費などの手数料を上乗せした値段で購入することになるので、単純に金価格に金貨の重さを掛け算して購入予算を算出することができません。事前に手数料を調べて、予算には余裕を持ってお店に行ってください。2点目は金相場の変動についてです。皆さんもご存知の通り金相場は日々変動するので、金貨の価格も変動します。金価格が高いときに金貨を買い、その後金価格が下がれば金貨の価値は下がります。その結果、資産的には損をしていることになります。もちろんその逆もあり得ますが、金相場の変動を予測するのは難しいことや先述のように購入手数料があることを考えると、金貨の売買で利益を得ることは難しいです。

 

これらの2点を考えて、私は金貨はあくまでもコレクションの一部だと決めています。たとえ金が高騰しても売却する事はありません。金貨は、利益を得られるかもしれないという淡い期待を抱いているよりも、実際に手にとって重さや輝き、模様の綺麗さを感じる方がずっと楽しめます。皆さんも機会があれば是非その存在感を味わってみてください。

令和元年銘通常プルーフ貨幣セット

本日ご紹介するのは、令和元年銘通常プルーフ貨幣セットです。

f:id:saburo_cc:20191101230107j:plain

ケース外観

「Japan Mint」と書かれた特製の革ケースを開けると・・・

f:id:saburo_cc:20191101230531j:plain
f:id:saburo_cc:20191101230552j:plain
6種類のプルーフ貨幣(左:表面 右:裏面)

1円から500円までの各硬貨6種類が1枚ずつ収められています。「令和元年銘」とあるように、これらの貨幣の年号は全て令和元年と刻印されています。また、6種類全てがプルーフ加工されています。前回の記事でも紹介しましたが、プルーフ貨幣は特別な加工によって、表面の光沢や模様の鮮明さが通常の貨幣よりも増しています。

f:id:saburo_cc:20191101231617j:plain

まるで鏡のような100円硬貨

特に表面の光沢が分かりやすいのは、銀色である100円硬貨です。写真では伝わりにくいかもしれませんが、模様が描かれていない部分が広いこともあって、まるで鏡のようです。実際に、上から覗きこむと自分の顔が反射して見えるほどです。また、模様の鮮明さが分かりやすいのは10円硬貨の平等院鳳凰堂です。屋根瓦や階段、柱の線がはっきりと見え、建物の造形が細かいところまでしっかりと分かるので、是非一度現物をご覧になっていただきたいです。

 

このプルーフ貨幣セットは5,000セット製造され、7,700円で造幣局より販売されました。また、製造年が刻印された純銅製年銘版が入ったセットが30,000セット製造され、7,857円で販売されました。プルーフ貨幣セットは昭和62年から毎年1回ずつ販売が行なわれているのですが、2019年は元号が変わったこともあって、平成31年銘と令和元年銘の2回にわたって販売がありました。平成31年銘は、平成最後のプルーフ貨幣セットということで話題となり、多くの注文が寄せられ抽選が行われました。私は2011年(平成23年)から毎年プルーフ貨幣セットを購入していますが、残念ながら平成31年銘のみ所持していません。機会があれば手に入れたいですね。

 

先ほど、プルーフ貨幣セットは7,700円で販売されているという話をしました。額面ではたった666円なのにです。実際に、プルーフ貨幣は通常の流通している貨幣と同じように使用することができるので、取り出して使ってしまえば666円分の買い物ができます。しかし私は、この特別に作られたコインたちに額面の約11.5倍の価値があると思っています。10円硬貨の模様の細かさや500円硬貨の潜像など、普段何気なく使っている硬貨がこんなにも細かく精密に作られているのだと気づかされた製品だからです。同時に、眩しいまでに輝くコインたちがとてもきれいで、純粋にコレクションとして楽しめます。私はこれからも毎年購入し、コレクションとして愛蔵したいと思っています。

天皇陛下御即位記念 1万円金貨幣500円バイカラー・クラッド貨幣プルーフ貨幣セット

本日ご紹介するのは、天皇陛下御即位記念 1万円金貨幣500円バイカラー・クラッド貨幣プルーフ貨幣セットです。

(バイカラー・クラッド貨幣、プルーフ貨幣の意味に関しては後述します)

 

f:id:saburo_cc:20191026154706j:plain

外箱

立派な外箱を開けると・・・

 

f:id:saburo_cc:20191026154909j:plain

天皇陛下御即位記念 1万円金貨幣500円バイカラー・クラッド貨幣プルーフ貨幣セット

これまた立派な化粧箱に入った1万円金貨と500円バイカラー・クラッド貨幣が顔を覗かせました!

 

この記念貨幣セットは、新しい天皇陛下が即位されたことを記念して30,000セット発行されたものです。同時に金貨単体も20,000セット発行され、造幣局による販売がなされました。一般に記念金貨は人気が高く応募多数となるため、抽選で当選した方しか購入することができません。今回も倍率が高く、2点セットは13.82倍、金貨単体に至っては16.06倍となりました。手に入れられない方が多数いらっしゃる中、私は運よく当選し入手することができました。

 

まずは、1万円金貨から見ていきましょう。

f:id:saburo_cc:20191026161230j:plain
f:id:saburo_cc:20191026161313j:plain
1万円金貨幣(左:表面 右:裏面)

金貨表面には鳳凰と瑞雲が、裏面には菊花紋章と梓とハマナスが描かれています。鳳凰と菊花紋章は、皇室関連の記念貨幣にたびたび取り入れられてきたデザインですが、今回の金貨で新たに梓とハマナスが加えられました。これらは天皇皇后両陛下を象徴する草花であり、以前とはデザイン的に大きく異なる部分です。直径は28mmであり、500円玉とほぼ変わらない大きさですが、重さは20gであり500円玉のおよそ3倍です。素材は純金であり、手にとると大きさの割にずっしりと重いです。金貨の側面には、前回の記事で紹介した斜めギザが施されています。この金貨は専用のケースに収められており、ケースには金貨裏面の紋様と「日本国」という文字が虹色に見えるような加工が施されています。

 

続いて、500円バイカラー・クラッド貨幣を見ていきましょう。

f:id:saburo_cc:20191026165031j:plain
f:id:saburo_cc:20191026165057j:plain
500円バイカラー・クラッド貨幣(左:表面 右:裏面)

表面には高御座がデザインされています。高御座は、天皇陛下が即位を宣言された際のニュース映像でたびたび放送されたので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。裏面は菊花紋章と梓とハマナスが描かれており、1万円金貨と同じデザインとなっています。直径は26.5mm,重さは7.1gであり、普通の500円玉とほぼ変わらない大きさです。使用されている金属は銅75%,亜鉛12.5%,ニッケル12.5%です。この貨幣も円形の専用ケースに収められています。この天皇陛下御即位記念500円貨幣は、プルーフ貨幣ではない通常加工のコインについて、令和元年(2019年)10月18日に金融機関で額面引き換えが行なわれ、ニュースで取り上げられたこともあって話題となりました。

 

この500円バイカラー・クラッド貨幣には、偽造防止策として側面に「異形斜めギザ」が施されています。

f:id:saburo_cc:20191026170341j:plain

異形斜めギザ

異形斜めギザとは、「斜めギザ」の形状が場所によって異なる加工であり、斜めギザよりもさらに加工が難しくなっています。この技術は造幣局が独自に開発したものであり、強力な偽造防止策になっています。

 

この貨幣セットは、私のコレクションの中で初の金貨です。初めて手に取った時はその重厚感に圧倒され、感動しました。金色の輝きも美しく、コレクションとして持てることが大変嬉しいので、500円玉とともに大切にしていきたいと思います。また、これからは機会があれば金貨も収集していきたいと思います。

・・・忘れていましたが、最後にこの貨幣セットのお値段のお話をしようと思います。本記事で紹介した、天皇陛下御即位記念 1万円金貨幣500円バイカラー・クラッド貨幣プルーフ貨幣セットのお値段、なんと142,593円(税込)!

そうそう手が出るお値段ではないですね。私のコレクションで最も高額なのは言うまでもありません。しかし、新しい時代の幕開けを祝う貨幣セットなので、私も新しいコレクション人生を歩みだすつもりで購入を決断しました。これからも高額な記念貨幣が登場するかと思いますが、頑張って収集を続けていきます!・・・無理のない範囲で

 

ーーー

冒頭でお話しした、バイカラー・クラッド貨幣、プルーフ貨幣の意味についてご説明します。

イカラー・クラッド貨幣とは、バイカラー貨幣とクラッド貨幣を組み合わせたものです。バイカラー貨幣とは、2色の金属を組み合わせた貨幣のことで、イメージとしてはドーナツ型の金属とその穴の部分の金属が異なる貨幣となっています。また、クラッド貨幣とは、ある金属を別の金属で挟みこんで作った貨幣のことで、イメージとしてはドーナツの穴の部分の金属がサンドイッチ状になっている貨幣となっています。この2つの技術を組み合わせた貨幣がバイカラー・クラッド貨幣です。概要は以下の通りです。(出典:https://www.mof.go.jp/currency/bill/20190409.html

f:id:saburo_cc:20191026193929j:plain

イカラー・クラッド貨幣

この2色3層構造のバイカラー・クラッド貨幣は、出典のリンクにもある通り、2021年度上期に導入が予定されている新500円玉に採用されると財務省より発表されました。今まで記念貨幣にしか使用されてこなかった技術が広く流通する貨幣に使用されるので、その暁にはぜひご覧になってください。

 

プルーフ貨幣とは、表面を鏡のように磨き上げた貨幣であり、主に収集用として製造されています。製造には、きれいに磨いた極印でコインを二度打ちするなど、手間がかかっています。製造数も少なく、例えば天皇陛下御即位記念500円貨幣は、通常加工のコインが5,000,000枚製造されたのに対し、プルーフ加工されたコインは本記事で紹介したセットに入っている30,000枚しか製造がありません。私のコレクションの中にもプルーフ貨幣がいくつかありますが、おそらく全てが抽選の結果手に入れたものです。入手が難しいプルーフ貨幣ですが、その表面はまさに鏡であり、見るたびに感動する仕上がりとなっています。機会があればぜひご覧になってください。

 

南極地域観測50周年記念500円ニッケル黄銅貨

本日ご紹介するのは、南極地域観測50周年記念500円ニッケル黄銅貨です。

 

f:id:saburo_cc:20191019213129j:plain

南極地域観測50周年記念500円ニッケル黄銅貨(左:裏面,右:表面)

 

この記念貨幣は、日本の南極地域観測開始から50年を記念して発行されたものであり、平成19年(2007年)1月23日に金融機関で額面引き換えが行なわれました。

 

表面には初代南極観測船「宗谷」と樺太犬「タロ」「ジロ」、裏面にはコインの中央に南極大陸が、コインの上部にオーロラが描かれています。直径は26.5mm,重さは7.00gであり、現在流通している通常の500円玉と同じです。使用されている金属は、銅72%,亜鉛20%,ニッケル8%であり、これも通常の500円玉と同じです。発行数は6,600,000枚であり、比較的多く発行されています。

 

この記念貨幣には、2つの偽造防止対策がとられています。1つ目はコインの側面に斜めギザが施されていること、2つ目は裏面のオーロラの部分に「500」の潜像が施されていることです。

f:id:saburo_cc:20191019222724j:plain
f:id:saburo_cc:20191019222831j:plain
左:斜めギザ 右:「500」の潜像(矢印部分)

斜めギザは通常のまっすぐなギザギザを付けるよりも加工が難しく、偽造の難易度を上げています。また、潜像はコインを傾けたときに現れる模様であり、これも加工が難しいです。これらの偽造防止対策は通常の500円玉にも適用されているので、皆さんも見てみてはいかがでしょうか。

 

この南極地域観測50周年記念500円硬貨は、私のコレクションの記念すべき第1号なので、個人的にかなり思い入れがあります。タロとジロの毛並みが豊かに表現されており、デザイン的にもかなり好きなコインです。発行から10年以上経っているので出会う機会は少ないかもしれませんが、皆さんにも実物を手にとって見ていただきたいです。

 

本日の紹介は以上です。このような感じで、今後も私のコレクションを紹介していきたいと思っています。なるべくたくさん更新していくよう努めますので、今後ともよろしくお願い致します!

はじめまして

 はじめまして、さぶろうと申します。

 

私は、10年ほど前からコイン収集を趣味にしています。

収集内容は主に記念貨幣ですが、古銭や外国銭も集めています。

現在のコレクション数は約100点ほどになるかと思います。

まだまだコレクション数は少ないですが、これからさらに増やしていく所存です。

 

このブログでは、私が所有しているコインについて紹介していきます。

また、今後発売が行われる記念貨幣についての情報を発信していく予定です。

 

拙い文章になるかと思いますが、コイン収集に興味がある方・コイン収集を趣味にしている方に読んでいただけたら幸いです。

 

今後ともよろしくお願い致します。